保育ロボって何?保育ロボ導入で保育士の数が減る?それって大丈夫?

エンタメ

今や保育の現場でもAIが搭載された保育ロボが導入されようとしています。

ただ、保護者の方からすると保育ロボが導入されることで保育士さんが減って、子供の保育の質が下がるのではないのか?という懸念もあるかとお思います。

保育ロボを導入する保育園は保育ロボをどういった目的で導入するのでしょうか?

また、保育ロボを導入したらどんどん人間の保育士さんは減ってしまうのかについて調べてみました。

保育ロボって何?どんな目的で導入されるの?

この最新の技術を真っ先に日本で導入したのが、東京の豊島区にある「あい・あい保育園東池袋園」です。そこではどのように保育ロボが使われているのでしょうか?

「オハヨウ、ふうかチャン。今日ハ何シテ遊ブノ?」「あいかチャン、今日ハトテモ寒イネ」

姉妹を迎えるのは保育ロボット「VEVO」(ビーボ、身長約70センチ)。声かけの内容は子供によって変わる。姉妹はビーボにあいさつして、そばで待つ保育士と奥へ。父親の自衛隊員、真野信悟さん(43)は初めて会ったときの印象を「子供の世界までロボットが広がっていて驚いた」と語った。

ビーボは保育業務を支援する「チャイルドケアシステム」の一部だ。保育、介護のICT事業を柱とする「グローバルブリッヂホールディングス」傘下の企業が群馬大と共同開発した。

昼寝中は園児の衣類に付けたセンサーが寝返りや呼吸を常時計測し、ビーボに送信する。異常時は警報音で知らせる。導入前は保育士が5分おきに様子を確認し、紙に記録していた。

帰宅時はビーボが保護者に日中の様子を伝える。親からは「昼の献立を聞いて夕飯を変更した」「昼寝が短かったようだから一緒に早く寝た」という声も。早番で帰る保育士が保護者への伝言をビーボに託すことも。保育スタッフの“一員”として保育園と家庭を支える。

◆人件費を節減

保育士の負担軽減にも一役買っている。ビーボが計測した登降園時刻を元に、園児ごとに在園時間と延長保育料を自動で算出。園児の在園状況から最適な保育士のシフト管理もできる。高山京子施設長(40)は「手作業の事務を削減できて保育に専念できる」。年間約350万円の人件費を節減したという。

グローバルブリッヂの貞松成(じょう)社長(37)は「機械にできることは機械に任せ、保育士が人として子供に向き合う時間を増やしたい。AI(人工知能)の判断も、人間としての保育士の価値判断が土台だ。志の高い保育士が活躍できる環境を整え、将来は発達に関するデータも蓄積して解析できる人材を育てたい」と語る。

出典:ヤフーニュース

保育ロボの導入の主な理由は人件費の削減と保育士の負担の軽減みたいですね。

なので、保育士さんの数を減らすという方向ではないみたいですね。

むしろ保育ロボが出来るところは、保育ロボに任せて、その分保育士さんによる手厚い保育を目的としているような方向性で動いています。

しかし、巷では、保育ロボの導入を巡って賛否両論が巻き起こっています。

保育ロボの導入のメリットとは?

保育ロボの最大のメリットは子ども状態を監視し、異常があれば知らせてくれることではないでしょうか!

特に寝ている赤ちゃんや子供見続けるのは、保育士にとってはなかりの負担になります。

そこで保育ロボが保育士の負担を軽減し、さらにずっと子供の安全を見届けることができるのは最大のメリットだと思われます。

また、これから保育ロボが発展していくと子供の体温なども分かったり、病気などもすぐに察知できるようになるかもしれないですね!

保育ロボの導入について反対している保育士が多いって本当?

保育ロボの導入で保育士さんの負担が減るので、保育士さんから喜ばれることもありますが、実は保育ロボなどの導入に関して反対している保育士も多いみたいです。

保育に関わる仕事をしている人のあるアンケートでは、約6割の保育士さんが導入を反対しているという結果が出ました。

保育ロボなどのAIの導入について反対する意見としては

「心が育たない」

「毎日の子供たちの微妙な変化が分からないのでは?」

「プログラミングされた機械では微妙な変化は分からない」

などの意見がありました。

しかしながら、これは全て人間の保育士さんにも言えるようなことなので、保育ロボだけのデメリットではないですね。

保育ロボが導入されることで保育士さんは減る?大丈夫?

保育ロボの導入では、手保育士さんの手作業の事務を軽減する目的で導入されるということなので、保育士さんの数自体を減らすという考えではなさそうです。

イメージでは保育ロボが導入されて、人間の保育士さんの数が減って、ちゃんと保育をしてもらえるのかが心配になると思います。

もしかしたら、保育ロボが導入されて、人件費をもっと減らそうとする悪質な保育園が出てきて、ちゃんと保育を行わないところが出てくるかもしれないですね。

なので、保護者の方も保育園に自分の子供を預けることになる時は、もっと慎重に選ばないといけない時代がくるかもしれないですね・・・

保育ロボが導入されることについて保護者の方々の声は?

男性
男性
ロボット入れて人件費節減できたなら節減分で待遇改善や人員増はしないの?と思ってしまう。
女性
女性
保育ロボ、確かに色々助かりそう。 うちにも一台欲しい。
男性
男性
これは、画期的! データで、保育時間を管理…有りがたい
女性
女性
こういうのですよ こういうのが求められてると思います
男性
男性
めちゃめちゃいいな、これ!
女性
女性
保育ロボって何だか夢があるねドラえもんみたい! 家庭にも普及していくんだろうなぁ。

保育ロボの導入で安心して任せれると感じられたり、保育園だけではなく自宅にも1台欲しいという声が多数上がりました。

これからどのような感じで保育ロボは導入していくのでしょうか?

賛否両論の保育ロボのメリット・デメリットとは?賛成か反対か?現在では保育の世界でもロボットの進出が始まっています。 日本でも保育ロボを導入している保育園が誕生しました。 保育ロボはまだ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました